カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (39)
- 2019年10月 (26)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (20)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (52)
- 2018年9月 (39)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (22)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (18)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (14)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (22)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (26)
- 2016年6月 (8)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (26)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (25)
- 2015年12月 (33)
- 2015年11月 (34)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (14)
- 2015年8月 (11)
- 2015年7月 (26)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (14)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (12)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (18)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (15)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (17)
最近のエントリー

〒454-0927
愛知県名古屋市中川区打中二丁目282
[TEL] 090-8078-1680
[EMail] sbprakuneko@gmail.com
営業時間
月~木曜日 8:00 ~18:00
金曜日 8:00 ~16:00
土曜日 8:00 ~22:00
日曜日 8:00 ~17:00
定休日
不定休(完全予約制)
アクセス
市バス打出本町七丁目 徒歩1分
地下鉄高畑駅 徒歩20分
駐車場
1台
楽音ブログ 7ページ目
吟味市場
自然農法の人参
北海道産 ゆめぴりか
調味料
はちみつ
有機グルテンフリー・スパゲッティ
鶏肉
レトルトカレー
などなど
こだわりの品が購入できるサイト
吟味市場
がスタートしました。
↓ 登録・購入はこちらからどうぞ ↓
吟味市場
↓ スマホ・LINEはこちら ↓

僕は、北海道産ゆめぴりかを定期購入しております。
凄く美味しいので、子供たちがモリモリ食べてます。
(Sound Body Partner 楽音)
2019年12月 1日 21:24
心理学について
そろそろアウトプットしていこうと思います。
整体にもカウンセリングの技術を少しずつ加えていきます。
心と体は密接な関係がある。
不調の根本原因を探していくのには、心の問題も無視できません。
今後、このブログでも、今まで学んできた事を簡潔にお伝えしていきます。
お楽しみに!!!
(Sound Body Partner 楽音)
2019年12月 1日 19:47
頭蓋骨調整

「なんかラクちんになった」そうです。笑
思ってた以上に体が楽になったそうで、定期的に通ってもらう事になりました。
頭蓋骨は、22~29個あります。
色々な捉え方があるので何個が正解なのかわかりませんが、とにかくたくさんの骨から出来ています。
頭蓋骨にズレが生じると、体液の流れが悪くなったりします。
自分の頭の調整をしたところ、頭から腰までが熱を帯びてきました。
これは、体液の流れが良くなったからでしょう。
他には、鼻の通りが良くなりました。
鼻の通りが良くなると、副鼻腔炎が改善すると聞いたので、ちょっと期待しています(^^)
ちなみに、頭蓋骨の調整をしていると、首や肩に関係する筋肉も緩んできます。
頭蓋骨、凄い!!
(Sound Body Partner 楽音)
2019年12月 1日 18:23
脂肪
下腹部とかね。
体を冷やさないようにするために、脂肪を蓄えるのだとか。
ただ、脂肪を蓄えたままだと、今度は脂肪が冷えてくる。
すると、さらに冷えは強くなる。
ストレスなどで筋肉が固くなる
↓
姿勢が崩れる
↓
(例として)下腹部に血液が流れにくくなり冷える
↓
下腹部を冷やさないために脂肪を蓄える
↓
冷えが改善されず脂肪が蓄えられたままになっている(慢性化)
↓
脂肪自体が冷えて下腹部の冷えはひどくなる
こんなとこでしょうか。
下腹部の冷えは、徐々に周囲に影響を与えていきます。
足が冷えたり、腰が痛くなったり。
脂肪 = 悪
ではないです。
しかし、冷えを改善するためには、脂肪が無くても良い体にしていかなくてはいけないですよね。
脱、脂肪!!
僕も今、自分の脂肪と向き合っております。
(Sound Body Partner 楽音)
2019年11月29日 00:10
モニターさん 3回目
40代 男性
主訴 : 不眠症
11/17(日)、11/20(水)に続き、11/28(木)に3回目の施術を行う。
【2回目以降の変化】
11/20(水)に2回目を受けていただきました。
その2日後(11/22頃)から、普通に眠れるようになったそうです。
たまたま一日だけ眠れたのかな?と思ったそうですが、毎夜ぐっすり眠れているそうです(^^)
もうひとつ大きな変化があったそうです。
それは、朝起きた時、久しぶりにモニターさんのムスコが元気だったようで、非常に驚いたそうです。
お腹までしっかり体液が流れてくれているのでしょうね。
3回目は、足と頭部を中心に行いました。
本日施術を受けて帰られる時に、「足がすごく軽い」と仰っていました。
そして、笑顔で手を振って帰られました(^^♪
そのお姿を見れて、僕も凄く嬉しいです♪
3回目にしてずいぶん体が変化してきているようです。
まだまだ体の全体のバランスがよろしくないので、あと2カ月ほどモニターを続けていただく予定をしています。
(Sound Body Partner 楽音)
2019年11月28日 23:45
アロマオイル買ってみました
とりあえず、5種類のアロマオイルを購入!
リラックス出来る香りを探してみます(^^)
明日は何の香りにしようかな~♪
(Sound Body Partner 楽音)
2019年11月28日 00:00
やはり基本は大事!
頭ではよく分かってる事。
口では「基本は大事だよね。分かってるよ。」と簡単に言えます。
では行動は?
出来てない。
ものの見事に出来てない。
口は嘘をつく道具
とはよく言ったものです。
実に的を射ている。
常に行動で示していこう!
話がずれました。
僕の本業の整体も、趣味のドラムも、基本を疎かにすると良い結果が出ない。
技術に走りすぎては駄目。
やっと、本当の意味で理解出来るようになりました。
心機一転!
ゼロからやり直しです。
(Sound Body Partner 楽音)
2019年11月27日 23:01
頭蓋骨の調整

慎重に、じっくりと。
以前失敗して、目まいと吐き気に苦しんだので。笑
少しずつ、骨の接合部周辺の筋肉の緊張を緩和しました。
じっくり緩めてみてわかりましたが、相当固くなっておりますね。
さて、緩んだ結果どうなるのか?
【結果】
①頭部が軽く感じる。
②頭部から腰までが温かい。
③強い眠気に襲われる。
④口が開きやすくなる。
思った以上に変化が出ました。
次回モニターさんにやってみます(^^)
あ、モニターさんから情報入りました。
2回目の施術後
「まだまだ油断は出来ませんが、睡眠が恐ろしく改善しています。」
との事でした。
「突然の回復に驚きです。」
とも仰っていました。
明日、3回目です。
体がどう変化しているのかが楽しみです♪
(Sound Body Partner 楽音)
2019年11月27日 20:02
基準
「そんな食生活してると、寿命縮むぞ~。」
寿命縮む!?
何をもって縮むというのか?
何やらもやもやするので、
食事に関わる何かに問題があって、健康を害することで、早死にするぞ!
という事だと解釈しておきます。
砂糖・小麦粉・添加物など、摂取しない方が良いものはあります。
砂糖を断った時は、冷えに悩んだ事はなかったし、頭も体も軽かった。
小麦粉を断った時は、下腹部が軽く感じるようになり、便秘になる事がなかった。
添加物は、言うまでもなく、悪。
ただ、完全除去は不可能ですね(T_T)
話を戻して。
良い食生活の時と、悪い食生活の時の寿命は比較できません。
気にしていても仕方がない。
...と、わかってはいても、気になる(+_+)
簡単には割り切れない。
気になるものは気になる!!
でも、気にしていても仕方がない!!!
と、思考がグルグル。
無限ループ突入!!
これぞ無駄な時間。
だから、自分の中で納得できる基準を設ける。
基準は人それぞれで良いと思う。
ちなみに、健康に関して僕は、
砂糖はGI値が上がりにくいものを使う。
塩は岩塩か海水塩を使う。
アメリカ産の牛肉は買わない。
夕食以降は何も食べない。
早寝遅起き。
などなど、自分ルールがあります。
自分ルールは、細かい事を考えなくて済むので、日常生活でのストレス軽減にも役立ちます。
これを食べれば絶対に間違いない!
というものを知る事は出来ません。
人間の体はそれぞれ違うし、同じ畑で採れた同じ種類の野菜もそれぞれ違う。
何が自分に合うのかは、考えてもわかりません。
だから、
例えばですが、
極端な例ですが、
形の良い、品質の安定した野菜を大量生産するために、大量の農薬や化学肥料を使って育てた、安価な野菜を買って食べるのではなく、
多少金額が高くても、最低限の農薬を使って育てた、形が不揃いの野菜を買って食べる方が、体にとっては良いはず。
A より B の方が良い。
こう考えると、考え悩む事によるストレスは軽減されます。
ふぅ~、何やら主旨がずれてきている気がするので、今回はこれで終了!!
何となく伝われば幸いでございます。
(Sound Body Partner 楽音)
2019年11月26日 19:50
またまた台風発生!?
しかし、11月後半に台風が接近するとは。
気候が大きく変わっているので、人体に与える影響も変わってきているんでしょう。
整体技術や理論が変化してきているのも頷けます。
(Sound Body Partner 楽音)
2019年11月23日 02:04
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。