カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (39)
- 2019年10月 (26)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (20)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (52)
- 2018年9月 (39)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (22)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (18)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (14)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (22)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (26)
- 2016年6月 (8)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (26)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (25)
- 2015年12月 (33)
- 2015年11月 (34)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (14)
- 2015年8月 (11)
- 2015年7月 (26)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (14)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (12)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (18)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (15)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (17)
最近のエントリー

〒454-0927
愛知県名古屋市中川区打中二丁目282
[TEL] 090-8078-1680
[EMail] sbprakuneko@gmail.com
営業時間
9:00~22:00
定休日
不定休(完全予約制)
アクセス
市バス打出本町七丁目 徒歩1分
地下鉄高畑駅 徒歩20分
駐車場
1台
HOME > 楽音ブログ > アーカイブ > 2015年10月
楽音ブログ 2015年10月
手作りソーセージ!!


素晴らしい出来です(^^)
今日のお昼に美味しくいただきました。
ごちそうさまでしたm(__)m
「簡単に作れるんだよ~」なんて言ってましたが、結構手間がかかってると思います。
ありがとうございました。
次回も楽しみにしております。笑
次作るときはぜひお声掛けください!
私も作ってみたいので(^^)
(Sound Body Partner 楽音)
2015年10月30日 16:58
100%天然の塩!

以前、お客様からお土産で頂いてから、お気に入りの塩です。
今回は、娘のアトピー治療の一環として購入しました。(お客様からのお土産は、個人的に楽しんでました。笑)
精製された食塩は、安価で購入できますが、体に良いかというと...???
まぁ、良くはないでしょうね。
このお塩は、海水塩です。
海水塩は、内臓を硬化させるという話を聞いたことがありますが、食塩よりは良いはずなので、まずは海水塩であるフルール・ド・セルを使ってみよう!ということです。
大量に使用しなければ大丈夫でしょう(^^)
しばらく使ってみて、体の変化などがあれば都度お知らせしますm(__)m

見た目も味も素晴らしいです(^^)
ただ、高いです(^_^;)
125gで1,000円ちょっと。
でも、味の違いを知ってしまっては、精製された食塩は使えません!
体の事を考えて、今後はこのお塩を使っていきます(^^)

「南フランス 地中海の太陽と風がつくる カマルグの塩 フルール・ド・セル
古代ローマ時代からの歴史をもつフランスを代表する塩の産地、カマルグ。カマルグの塩は、地中海の恵まれた日照と風によって作り出された南仏プロヴァンス地方の産物です。地中海の水を塩田に引き、はじめに水面にあらわれた結晶部分を手作業で採塩し、そのままパッケージングしました。その繊細で洗練された食感と風味が、魚や肉、野菜など素材の味を引き立てます。卓上用や料理の仕上げにどうぞ。」
(Sound Body Partner 楽音)
2015年10月28日 15:58
朝は"排泄"のための時間!
しかし最近、一流のアスリートや芸能人の健康法に関する記事を読んでいると、朝食は
水のみ
青汁のみ
ヨーグルトとフルーツのみ
野菜ジュースのみ
という方が多く見られるように思います。
「朝は排泄するための時間」「朝は内臓を休ませるための時間」という考えからくるものだそうです。
私も、最近朝食は豆乳のみにしています。
そこで感じた体調の変化は、
体調が良くなった
睡眠時間が少なくても、さほど疲労感を感じなくなった
集中力が増した
食後にしっかりお通じがある
が挙げられます。
やり始めた当初は、お腹の空腹感が辛かったのですが、今では慣れてしまって、一日二食でも特にストレスは感じなくなりました。
個人差があるとは思いますが、私は一日二食にした方が調子が良いので、今後も続けていこうと思います。
(Sound Body Partner 楽音)
2015年10月27日 20:10
自分なりに考えてみよう!

内海 聡 さん
来月中旬に本が出るそうです。
これからは、可能な限り薬を使わず、病院治療を受けず、健康を作っていく決意をしました。
食・睡眠・呼吸などなど。もっと質を高めていけば、健康を維持できるはず!
実践した結果を、治療に生かせるようになるように、日々精進していきたいと思います(^^)
(Sound Body Partner 楽音)
2015年10月27日 14:53
お気に入りの絵本

本屋に在庫が無かったので、amazonではなく、楽天で購入しました(^_^;)
子供たちには、今夜プレゼントする予定です(^^)
この絵本は、子供がかわいすぎて、読んでるとニヤニヤしてしまいます。
あ~、子供たちもこんなことやってたなぁ(今も遊びでやってるな)、と思い出しながら読みました。
大人も子供も楽しめる一冊です!!
(Sound Body Partner 楽音)
2015年10月27日 14:24
大豆まとめ買い!

凄いですね。30キロって(^_^;)
私の半分以下の重さなのに、重い!!
想像してたより遥かに重い!!!
30キロ使いきるのに、一体何カ月かかるやら?
豆乳いっぱい飲まなくては!
もしくは料理に使わなくては!
大豆を使った料理って、煮物ぐらいしか思いつかないですが、何かありますか?
(Sound Body Partner 楽音)
2015年10月23日 22:46
最終受付時間変更のお知らせ
22時 → 21時
に変更します。
あ、水曜日は除きます。
水曜日は17時最終受付ですよ(^^)
家庭の事情です。ごめんなさいm(__)m
本日~平成27年12月31日の期間限定で、
営業時間(受付時間)
日・月・火・木・金
10時~24時(最終受付21時)
水
10時~18時(最終受付17時)
土
定休日
となります。
平成28年1月以降は、また決まり次第お知らせしますね。
(Sound Body Partner 楽音)
2015年10月19日 14:19
黒酢のチカラ

あと、軽い疲労感もありました。
どういう状態なのか知りたくて、東洋医学関連の書籍などを調べていたところ、どうやら肝臓がオーバーヒートしていて、発熱しているのではないか?という情報を得ました。
本来なら、しっかり診察してもらわないといけないんですけどね(^_^;)
今回は実験のつもりでそのまま試しちゃいました(^^)
悪化しても自業自得ですから...笑
情報として得たものをお伝えしますと、体が熱を持った(肝臓が発熱しいている)状態を解消するには、
①過食を控える
②肉食を控えて粗食にする
③お酢(特に黒酢)を飲む
と良いそうです。
もちろん、アルコールの過剰摂取や、ストレス、喫煙なども控えた方が良いでしょう。
今回実施したのは、③お酢(特に黒酢)を飲む
です。
①②に関しては日々気を付けているので、今回は考えないこととします。
今朝、9時半頃にスプーン一杯の黒酢を飲みました。
12時頃、体にいつもの熱っぽさやだるさが無いことに気付きました。
14時、多少の熱を感じるので、再度黒酢をスプーン一杯いただく。
現在15時、体の熱が引き、動きが軽く感じられます。快調!!
《ご参考までにマメ知識》
最初は、一日にスプーン一杯から飲み始め、徐々に増やしていくのが良いそうです。
肝臓の熱が引いて適温になれば、血液の質が良くなり、体は正常に近づきます。
サプリメントの黒酢もあるそうですが、中医学では、臓器は味覚を感じることで反応するという考えがあるそうです。なので、カプセルタイプよりも原液で摂取した方が良いと考えられているようです。
黒酢を原液で飲んだら、喉がチクチクして痛くなりました。少し薄めた方が喉にかかる負担が少なくなるでしょう(^^)
(Sound Body Partner 楽音)
2015年10月16日 14:32
紫のチカラ

私は受けたことがないので詳細は分からないですが、東洋医学をベースにして、
青・赤・黄・白・黒・紫・緑
のテープを体の状態に合わせて貼っていくようです。
色によって波長が違うのを利用しているそうです。
ちょっと気になる...
誰か受けたことがある方、感想を教えてください(^^♪
ご参考までに、
エネルギー療法における、紫色の作用
1.エネルギーを拡散させる
例)痛みや熱を散らす
2.調和させる
例)精神不安の場合に使用
だそうです。
で、今回はこのレインボー療法で使われている紫の効果について教えてもらったので、情報をシェアします。
紫色の力は、何と、電磁波を弾くそうです!!
全部じゃないみたいですけどね。
正しくは、電磁波をかなり弾く。ですかね。
具体的にどうすれば良いのかというと、IH調理器を使っているのであれば、紫色の服やエプロンを着用すると良いそうです。
他にも何か情報を見付けたらお知らせします!
パソコンなどの電磁波は防げないのかな?
(Sound Body Partner 楽音)
2015年10月15日 20:27
カード支払い用カードリーダー変更のお知らせ

もう使えなくなりました(T_T)
使いやすくて好きだったんですが、セキュリティーレベルを上げるための仕様変更で廃止になっちゃいました。
残念!!
今までありがとうございましたm(__)m
いっぱいお世話になりました。

旧型は、直筆のサインが必要でしたが、新型は暗証番号を入力してもらうだけで良くなりました!
暗証番号忘れたら使えないということですね(^_^;)
と、いうことで、カードで支払いされる方は、暗証番号を忘れずに!
今後は新型カードリーダーが活躍していく事になりますので、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
(Sound Body Partner 楽音)
2015年10月15日 19:51
« 2015年9月 | メインページ | アーカイブ | 2015年11月 »